文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
Event

【出展決定】2025.4.27-28開催  “SDGs ✖ 健康”体験イベント in 北浦和
-株式会社白井商事様主催|サステナブルイベント-

詳細は、お知らせをご覧ください

To be Well-being

誰もが”自分らしく、快適な自分”で
いられる社会を目指して

「食事」「運動」「睡眠」3つの良質サイクルで、
 健康経営アドバイザーによる実践的な研修を 
余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
Concept

Well-be Joy Labの想い

Well-beingの実現を目指して

Well-beingとは、「身体・精神・社会的に良好な状態」のこと。
その実現には、食事・運動・睡眠を軸にした「健康な状態の維持」が不可欠だとWell-be Joy Labは考えています。
その食事・睡眠・運動の3つを軸に、当社は「職場のWell-being」を実現させるための研修を行っています。これまでの総受講者数は480名に上り、日々の業務に追われ、従業員への健康診断後のアフターフォローや、日頃の健康管理まで手が伸びない中小企業様を中心にご好評をいただいております。
当社の研修では、曖昧になりがちな健康の現状を可視化し、義務教育ベースの健康に関する知識を身に着けることで、組織全体のWell-being実現を支援しております。
余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
News

お知らせ

余白(40px)

2025.4.25~28 サスティナブルイベント(北浦和)
株式会社白井商事様主催 4日間開催
後半4/27‣28 “SDGs✖健康”にて出展決定!

\📺TVで紹介されました!/4/27(日)・28(月)後半《健康×SDGs》
📌ホントに健康?健康チェック
📌AIで姿勢を見える化
📌瞬発力ゲームで盛り上がろう!
🎁うれしいプレゼントもあり♪

同時開催)透明パネルの迷路・太陽光パネル体験・交通安全クイズ
ファミリーも大人も楽しめる✨体験型イベント、ぜひ遊びに来てください!

4/25(金)・26(土)前半《中山道×防災×未来イベント》
📌実際に乗れる!“お殿様の籠”体験📌話題の“フェーズフリー”ってなに?📌防災テント展示&備蓄食品の試食コーナーも!中山道・浦和宿の歴史と防災の知恵を、見て・乗って・食べて楽しく学べる2日間
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 2025年4月25~28日開催|株式会社白井商事様 主催 健康イベントとして出展決定!
    「SDGs型の環境にやさしいビル!サステナブルイベント」@北浦和
     後半の2日間(4月27・28日)【太陽光&健康】をテーマにしたSDGsイベントの開催

    会場のブランシェ中仙道ビルは、脱CO2となるSDGs型の環境にやさしいビル(太陽光パネルと壁面緑化でCO2削減)。
    前半の4月25(金)26日(土)は、歴史に関する「中仙道浦和宿はどんなところ?」、防災に関する「フェーズフリーはなに?」
    後半の4月27日(日)28日(月)は、交通安全クイズや、SDGsに関する「太陽光パネルで発電体験!」
    そして、当Well-be Joy Labは、健康✖SDGs体験イベント 今話題の“健康経営”を体験できます。詳細は、今後こちらでも紹介いたします。
  • 2025年3月 上尾商工会議所主催「上尾まちゼミ」開催店舗として『20~50代女性限定!アスリートフードマイスターの健康講座』ご好評につき終了いたしました

    ご参加者の声として「普段は、知る機会のない他者の日常生活を知ることで「仕方ない」と諦めていたことも改善すべき課題だと気づけた」「姿勢が点数化されたり、今の姿勢が招く未来の姿勢を見れる姿勢解析アプリで、健康に気を付けて生活しようと思った」「有償でしっかり学びたい」等たくさんの嬉しいお声をいただきました。ご自身の身体の健康を可視化することで、健康について考えるきっかけとなり嬉しいです。次回開催も検討しております。

  • 2025年3月 上尾商工会議所主催「上尾まちゼミ」開催店舗として『20~50代女性限定!アスリートフードマイスターの健康講座』開催予定

    3月4日(火)14日(金)に開催される上尾商工会議所主催「上尾まちゼミ」にて、「20〜50代女性限定!アスリートフードマイスターの健康講座」を開催いたします。普段企業様向けに実施している研修内容をアレンジした内容で、品質はそのままに各回たったの300円で体験していただけます。詳細は以下のページでご確認ください。

     申し込みページ 

    皆様のご参加をお待ちしております!
  • 2025年2月 法人向け健康講座開催します。

    運動を主とした講座ですが、食事と睡眠を含めた3つの主軸で健康を導く内容です。
    集中力が続くようにクイズを織り交ぜながら行い、最後には多くの質問にも対応し、好評をいただきました。
  • 2025年1月 健康経営アドバイザー(経済産業省委託 東京商工会議所認定資格)の資格を取得しました。

    「健康経営アドバイザーは、健康経営の必要性を伝え、自社内の健康経営への取り組みに必要な情報を提供し、健康経営の実践へのきっかけを作る普及・推進者です。」(引用元:東京商工会議所
    これまでの資格に加えて経営視点の健康の知識を身に付けることで、お客様の健康を通じた経営活動の一助になるべく邁進してまいります。
  • 2025年1月 さいたま市商工会議所、上尾商工会議所に入会しました。

    さいたま市商工会議所、上尾商工会議所に入会いたしました。地元企業の皆さまと連携をし、街の経済を盛り上げていくべく、これからも活動してまいります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
Results

研修で得られる変化

余白(20px)

当社の研修を受講することで得られる「受講生の3つの変化」があります。
この3つの変化で、従業員の健康管理や健康づくりを促進し、職場のワークライフバランスを整えることで、人事の皆様をサポート。
加えて、健康的な職場づくりで採用業務への負担を軽減することを目指します。

01

健康の可視化(ツール使用)

受講者の皆様に匿名のアンケートに回答いただき、「食事・運動・睡眠の今」を把握。運動量は足りているか?栄養バランスは整っているか?睡眠時間は足りているか?など、「自分の健康の現在地」を定量的に見ることができるようになります。

02

改善策の実行による身体の変化

可視化した健康状態から、具体的な改善策を得ることができます。それらを日々実践することで、毎日元気に働ける実感と、ご自身の身体の変化を感じていただけるはず。健康の為に始めた生活改善がダイエットに繋がることも。

03

正しい知識と判断力の向上

なんでも簡単に情報収集できること時代だからこそ、義務教育ベースの正しい知識を身につけることで、不確かな情報に惑わされないスキルを身につけることができます。健康の知識は体調不良の予防にも繋がり、ワークライフバランスを整えます。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
余白(40px)
余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
Reason

選ばれる理由

文部科学省後援の健康管理士を含む様々な資格を保有
Well-be Joy Labは食事、運動、睡眠すべてにかかわる資格を取得しており、包括的な健康に関する知識を有しています。
「調和のとれた食事、適切な運動、十分な休養・睡眠」は、それぞれが相互に関わり合っている上に、どれも健康のために欠かすことができません。その3つ全てに精通しているからこそ、幅広い視点で従業員の皆様の健康をサポートすることができます。
受講者の皆様にも3つすべての基礎知識を身に着けていただくことでご自身の健康を守り、元気に働ける状態を保つスキルを身に着けていただくことができます。
アンケート機能で現状を可視化
当社の研修は食事、運動、睡眠に関わる匿名のアンケートを実施し、受講者の皆様の「健康の現在地」を可視化することから始まります。
ご自身の睡眠時間は、同じ職場の方と比べて多いのでしょうか?朝食はみんな食べているでしょうか?
「今の健康状態」をアンケートで可視化することによって、ご自身の状態が良いのか、悪いのか、何を改善すべきなのかが具体的にわかります。現在地がわかるから、今日からできる改善案も提案できるのがWell-be Joy Labの強みです。ただ知識を身につけるのではなく、具体的な解決策を持ち帰れる内容になっています。
人材サービス企業の営業として1,000名以上をサポート
講師は大手人材サービス企業にて、人材派遣・請負・業務委託のワンストップ営業として従事。「雇いたい顧客」と「働きたいスタッフ」の架け橋となり、高いヒヤリング力、課題解決能力で1,000名以上のスタッフの「働きたい」を実現してきました。
その過程で、現状の課題の可視化から現状分析、改善策の提案まで、一人ひとりと向き合って来たからこそ、研修内容も受講者に合わせて柔軟に対応することができます。「スタッフ顧客満足度調査」の実施も経験したことで、「定量的な事実」から課題や解決策を見出す確かなスキルが研修内容に凝縮されています。
第2の人事部として、企業の健康を守る
義務教育ベースの食事、運動、睡眠に関する知識、改善方法を見出すことで、従業員お一人おひとりだけでなく、職場全体も健康に。従業員の皆様が正しい健康の知識や、課題解決力を身に着けることで、ご自身の身体を守るだけでなく、組織の活性化を図る事ができると思っています。
普段はやることが多く、従業員の健康管理まではなかなか手が伸びない人事部や経営者の方の負担を減らす「第2の人事部」として第三者のWell-be Joy Labが機能することで、従業員の皆様も、会社も健康になるWin-Winの関係性を生み出します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
Voice

お客様の声

パーソルダイバース株式会社 ご担当者様

就労移行支援事業所にて、心身の安定や就職につながる座学講座を実施しています。河田さんには「食事」と「睡眠」に関する講座の講師をお願いしました。
弊所でも類似する講座を開催したことがありましたが、外部の有資格者からの情報提供により新たな気づきを得て欲しいという狙いで実施しました。結果として想定以上の好評を得られました。受講したご利用者の皆様からは学びが多く、第二弾を望む声が多く挙げられています。

期間限定講座 受講者

日頃から冷え性や貧血、肩こりなど慢性的に不調を感じていたので、短期集中講座を受講しました。
受講の結果、意識的に運動をするようになり1日の歩数が5000歩近く増え、心身共に良好な状態が続いています。その結果、体温も1度近く上がり冷えを感じることが少なくなりました。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

SDGsへの取り組み

Well-be Joy Labは、国連が2015年に定めた国際社会が実現すべき17の開発目標(ゴール)であるSDGs(Sustainable Development Goals)の達成に向けて、様々な取り組みを行っています。
それぞれの持続可能な開発目標達成に向けて「健康教育」を軸とし、社会が抱える問題に向き合い、解決に向けて事業を推し進めてまいります。
当社が特に重視している持続可能な開発目標とその取組について、具体的にご紹介いたします。
正しい知識で
家庭を貧困から守る
身体と病気を学び
健康を保つ
健康教育で
現在も未来も守る
働ける身体作りで
経済を活性化
「健康」から
活気あるまちづくりを
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
Contact

お問い合わせ

余白(20px)
以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。2〜3営業日以内に返信いたします。
送信いただいてから数日経過しても返信がない場合は、お手数をおかけしますが再度お問い合わせくださいませ。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
上記内容で送信する
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信してください。
余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
Our business

事業概要

Well-be Joy Lab(ウェルビー ジョイ ラボ)
〒338-0001
埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2
新都心ビジネス交流プラザ3階 COCOオフィス
(創業・ベンチャー支援センター埼玉内)
TEL     050-1724-1177
受付時間 9:00〜15:00(土日祝を除く)
余白(40px)